
技術を磨き上げ、長年の経験から培った知識を活かし、お客様に満足していただくためのお手伝いを提供しております。
デザイン墓石のご提案
自分らしさを表した
since
1933

お客様の感謝の
言葉を聞くために、
一心に技術を磨き、
真心を込めて
おつくりします。


デザイン墓石なら長田石材工業にお任せください。

株式会社長田石材工業
〒803-0831 福岡県北九州市小倉北区日明3丁目1-3
通話料無料

0120-149-148

093-591-8377
093-591-2814
ご挨拶
私たちの会社、長田石材工業の創業は1933年で、綜合石材業として北九州市エリアでお客様にご奉仕しております。
主な業務は墓石の製造、建立、リフォーム工事、そして石彫刻品、石灯篭、石加工(切削/研磨)などの製作、霊園の整備や紹介など、幅広いサービスを提供しております。
長田石材工業は、お客様のニーズに応じて最高品質の製品とサービスを提供することを使命とし、常にお客様の満足度向上に努めております。
今後とも、より良い製品とサービスをご提供できるよう努めて参りますので、何卒ご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表者 長田 顕二郎

業務内容
●墓石製造
●建立●リフォーム工事
●石彫刻品 ●石灯篭●石加工(切削/研磨)
●霊園整備・紹介など
【代表工事例】:小倉城松本清張記念館石工事など


墓石の設計デザインから施工まで一貫して自社で行っておりますので、よりお客様のご要望に沿った対応をすることが可能です。施工までではなく、建立後のメンテナンスや墓じまいサービス等も承りますのでお墓のことは全てお任せください。
基礎工事について
お墓を建てる際に、基礎工事の重要性をご理解いただきたいと存じます。基礎工事は、墓石が安定して長期間美しく立ち続けるために欠かせません。
当社では、基礎工事の過程を大切にし、その様子を写真帳にまとめてお客様にお渡ししております。また工事を直接ご確認いただけないお客様にも基礎内部を中心に写真にてご確認いただけます。これにより、工事の進行状況や施工の品質を透明かつ確実にご確認いただけます。
お墓は、愛する方々への最後の想いを形にするものです。その思いをしっかりと受け止め、信頼に値する品質の基礎工事を提供することをお約束いたします。
何かご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。お客 様のご要望にお応えし、心に残るお墓を共に創り上げることを心より願っております。
お墓じまいについて
お墓じまいを行うのは様々な手続きを行う必要があります。
霊園やお寺さんにお墓じまいを了承してもらうための交渉やお墓じまいの工事業者との やりとり、「魂抜き(お性根抜き)」をしてもらうお坊さんへのご連絡、新しい安置場所の確保など行うことが多数あり、個人で行うことは大変難しいことです。
当社では、お墓じまいについてのご相談もお聴きしておりますので、お気軽にご連絡ください。

お墓じまいの流れ
Step
01.
親族・関係者間での話し合いを行いましょう!
まず、そのお墓の関係者や親族の方たちと、墓じまいをする旨や、遺骨の移動先などの話し合いを関係親族間で行いましょう。
工事を行う事や法要日時その工事時期、また各ご遺骨の祭祀者が誰か?などをはっきりさせる事が必要です。
Step
02.
現段階でのお墓に収蔵しているご遺骨の把握をしましょう!
まず、現在納骨しているそれぞれのご先祖の名前や火葬埋葬場所、本籍や住所などを調べる事を始めましょう。
現在墓石がある各自治体の指定する『改葬許可申請手続き』を取出前に行わなければなりません。
Step
03.
工事前に必要な確認事項
墓石解体処分工事の決定後、必ず確認しなくてはいけないのが使用墓地管理者と、現在の使用区画の名義人です。
使用区画の名義人の方が亡くなられている場合は、名義変更をしなくてはなりません(承継手続き)
Step
04.
工事前の法要の日程をとり決めましょう!
宗派によってしきたりの違いがありますが、ご遺骨出しやお墓じまいの解体工事の事前には、菩提寺様へ必ず法要をお願いします。
宗旨宗派などによっては、墓前での法要は行わず、菩提寺の本堂での法要を行う事もございます。
Step
05.
お墓じまいの解体工事について
お墓じまい(解体処分)工事のお料金は、処分石材量・現場状況・基礎の有無・基礎厚などで金額が変わります。
クレーンや小型運搬車が使用できない場所で、人力作業しかできない現場の場合価格がかわります。
Step
06.
当社の工事範囲エリアは…。
当社がお受けするお墓じまい(解体処分工事)の範囲エリアは、県内はもちろん県外での工事もOKです。
工事のお見積もりは無料です。まずは、ご相談ください。
お墓の清掃・メンテナンス
お墓は、お墓の清掃・クリーニング及びメンテナンスを定期的に行うことで、お墓をきれいに維持することになります。
墓石と墓石をつなぐ目地部分の劣化、文字や彫刻の溝に土埃などが入り込み、お参り時のお手入れだけでは綺麗にならない部分もあります。また、お墓の周囲の植栽の手入れは十分であるか、玉砂利が減ってはいないか。なども目安となります。
お墓の建立後、15年~20年を目安に定期的なメンテナンスを行いましょう。
●高圧洗浄
●墓石洗浄+棚石の追加工事
●墓用専用洗剤での洗浄
●お墓のリフォーム(納骨様式の改造) など
永年の汚れは高圧洗浄や墓用専用洗剤できれいに清掃いたします。
「高圧洗浄」
before
work
after
正面の文字変更加工と納骨室内も含む全体の高圧洗浄 作業
「墓用専用洗剤での洗浄編」
before
after
頑固な汚れがとれ、建立当時の色に。目地も修復しました。
会社概要
会社名
株式会社長田石材工業
住所
〒803-0831 福岡県北九州市小倉北区日明3丁目1-3
通話料無料電話番号
0120-149-148
電話番号
093-591-8377
FAX番号
093-591-2814
設立
1933年
代表者
長田 顕二郎
対応エリア
北九州市、北九州市近郊エリア、福岡県内、九州全域、山口エリア